高橋惠子さん田中絹代賞受賞祝賀パーティとふくの会のお誘い | ||||||||||||||||
本年2月7日、川崎ミューズで行われた第64回毎日映画コンクールで、25人目の田中絹代賞受 賞女優に選ばれた高橋恵子さんをお招きして受賞祝賀パーティを行います。 日時 2010年3月30日(火曜日)19:00〜 問合せ先 E-mail:info@kinuyo.info |
||||||||||||||||
田中絹代生誕100年記念展示が各地で開催される。 | ||||||||||||||||
●山陽小野田市立厚狭図書館 【2009/5月12日〜6月14日】 好評で、来訪者の中には何度もリメイクした方が居られたそうです
●東京都小金井市立はけの森美術館【2009/7月11日〜8月16日】 古くからの自然が残る「武蔵野」は、東京郊外の閑静な住宅地として発展しました。中央線武蔵小金井駅から歩いて15分ほどの所 にあるこの美術館は、もともとは画家中村研一(1895−1967)の居所でしたが、1989年夫人により「中村研一記念美術館」が私設美術館として開
館、のち2004年小金井市に寄贈されました。
|
||||||||||||||||
「田中絹代とその家族 」展!連休イベント案内 2009 年3月18日 | ||||||||||||||||
●田中絹代賞受賞「余 貴美子さん」舞台挨拶(入場無料) ●田中絹代出演作・監督作上映(入場無料)
|
||||||||||||||||
「田中絹代とその家族 」展好評開催中! 2009 年3月18日 | ||||||||||||||||
3月15日(日)よりシーモール下関専門店街2階サンパティオ広場にて「田中絹代とその家族 」展を開催しております。ー絹代の愛用品や、温めていた家族との秘蔵写真などを展示しております。なお今回初公開の展示もたくさんございますので、お誘い 合わせのうえお越しくださいませ。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
「花嵐忌 」没後33年の命日-12月には生誕100年! 2009 年3月18日 | ||||||||||||||||
3月21日(土)には「田中絹代花嵐忌市民墓参」を今年も執り行わせていただきます。是非!市民の皆 様方には下関が生んだ大女優「田中絹代」を偲びこのさき次世代にも彼女の功績を顕彰していただきたいと思います。是非!ご参加ください。 日時:3月21日(土)11時より 場所:下関中央霊園(下関市井田) |
||||||||||||||||
第9回しものせき映画祭2008年11月10日 (月)〜16日(日) | ||||||||||||||||
プレイベントには300名、メインイベントには2,000名を越す参加者があり、好評のゲストトーク など、盛会裏に終了しました。
|
||||||||||||||||
NPO法人取得 2008年6月18日 | ||||||||||||||||
特定非営利活動法人(NPO法人)取得のため、山口県へ申請を提出、本年6月認証を受け、登録が完了しまし た。法人としてますます田中絹代顕彰活動を充実して参りますので、皆様のより一層のご支援を、お願い申し上げます。
|
||||||||||||||||
協会顧問 吉武 邦敏氏亡くなる 2008年6月 1日 |
||||||||||||||||
![]() 享年92歳。田中絹代顕彰活動初期のころから尽力を注がれ、最後まで活動を支援された吉武氏が、肺炎のため逝去されました。やさしさと厳しさを備えた、真 のジェントルマンでした。ご冥福をお祈りいたします。
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
絹代の母校に”田中絹代コーナー”ができる |
||||||||||||||||
昨年の「夢塾」を機会に、村崎校長や古屋先生のご提案で、田中絹代が2年生1学期まで在籍した王江小学校図書 館に、“田中絹代コーナー”ができ、古川薫氏が寄贈した書籍や映画、「夢塾」で6年生の生徒25人が作成したものなどを設置し、絹代の後輩たちや地域の方
々に田中絹代の偉業を知っていただく場所となった。
【設置品】 ○古川 薫氏寄贈書籍「花も嵐も−田中絹代の生涯」ほか ○協会寄贈 図録「田中絹代の世界」 ○文庫本 「私の履歴書−女優の運命」 ○映画『楢山節考』『伊豆の踊子』『愛染かつら』など、額入り田中絹代肖像写真 ![]() |
||||||||||||||||
絹代御殿無くなる 2007年秋 |
||||||||||||||||
昭和24年から住んだ鎌倉山の「絹代御殿」と呼ばれた邸宅が取り壊された。
元司法長官 岩田 宙造が、文人墨客をもてなすために建てた別荘であるが、3万坪の敷地に200坪の建物である。富士山から大島まで相模湾を見下ろし、足元には江ノ島という 眺望はもとより、門から玄関へのたたずまい、廊下、ガラス障子、欄間、調度にいたるまで何気ない中に粋を凝らした作りが見事であった。絹代は、『お遊さ ま』など高貴な夫人の役作りのため買い取り、ここに住んだ。 家を手放してからも、道路沿いに付き人網野イセさん家族のために家を建て、最後に残った兄姉、祥平の病が判明してからは、残しておいた網野家の横70坪に こじんまりとした家を建てて看病した。絹代が最後を迎えたのもこの地であった。
|
||||||||||||||||
第21回市民墓参 花嵐忌 からんき | ||||||||||||||||
2008年3月20日(祝・木) 下関市中央霊園にて
おだやかな晴天のもと絹代を偲び、 今後の活動に向け気持ちを新たにしました。 ![]() |
||||||||||||||||
”田中絹代と毎日映画コンクール展 〜生誕 100年へ向けて” | ||||||||||||||||
大好評 のうちに終了いたしました。 たくさんのご来場ありがとうございました。 この2月、62回目を迎える毎日新聞社主催の毎日映画コンクールは、日本で最も古く、権威あるものとして映画界で評価されています。 中でも「田中絹代賞」は、世界でも希な、女優の名前が付いた賞であり、 毎日映画コンクールの中心になるものです。 下関市がこの「田中絹代賞」に副賞をつけたことは、公が協力した先駆けであり、 市長が赴いて女優に手渡すことは大きく評価されています。 例年、表彰式後に東京で行われてきた受賞作品上映会が、 ようやく下関市の地で開催されることになりました。 受賞作数本の上映と受賞俳優や監督たちの来関によりトークショーが開催されます。 来関するゲストを歓迎するため、また「田中絹代賞」を賞賛し、顕彰活動を2009年の「田中絹代記念館」開設へ向ける第一歩としてこの展覧会を開催しま す。たくさんのお越しをお待ちしております。
≪ 展示 ≫ ○会場:シーモール下関2階 サンパティオ広場 ホームページ ○日程:3月18日(火)〜3月29日(土)※会期中休館日はありません ○入場無料 ○お問い合わせ:田中絹代メモリアル協会 メ−ル 電 話:0832-67-2660 ≪ 中村玉緒トークショー ≫ ○会場:シーモール下関4階 シーモールホール ホームページ ○日時:3月21日(金)15時〜16時 ○入場無料 ○お問い合わせは、田中絹代メモリアル協会まで メ−ル 電 話:0832-67-2660 ≪ 特別鑑賞会 ≫ 2007年度の受賞作品数本の上映と受賞俳優や監督の来関によるトークショーです。こちらも入場無料ですが、整理券が必要です。詳細は下関市報または下関市ホームページをご参照下さい。※入場の募集は締め切られました。
|
||||||||||||||||
”関門海峡映画展 〜海に魅せられた監督たち”開催 | ||||||||||||||||
大好評のうちに終了いたしました。 たくさんのご来場ありがとうございました。 2月9日(土曜日)から3月2日まで、”関門海峡映画展 〜海に魅せられた監督たち”を開催します。ここ数年来、関門海峡を背景に映画やテレビドラマが 次々を制作され、全国に発信されています。この度、関門海峡を中心とした地域で撮影された作品の資料などの展示を行い、ロケ地としての意義を検証します。 会期中、2月24日には奥田瑛二監督のトークショーも開催いたします。こちらの参加は限定100名となっております(参加方法はしものせき映画祭ホームページをご覧下さい。たくさんのお越しをお待ちしております。 会期:2月9日(土)〜3月2日(日) 会場:北九州市門司港・海峡ドラマシップ 1階多目的ホール 入場無料 関門海峡映画展 詳細はこちら>> |
||||||||||||||||
NHK ”ETV特集” で紹介されます | ||||||||||||||||
12月9日(日曜日) 22時からのETV特集は「 愛と生を撮る 〜女性監督は今〜 」というテーマで放 送されます。このなかで、女性映画監督のひとりとして田中絹代が紹介されます。ぜひご覧下さい。 NHK ETV特集 コ チラ>> |
||||||||||||||||
図録「田中絹代の世界」 増刷しました | ||||||||||||||||
長らくお待たせいたしておりました図録「田中絹代の世界」の増刷が出来上がりました。ぜひこの機会にお求め 下さい。詳細は販売のページで どうぞ。ただいま開催中の”スクリーンの中の銀座”展会場でもお求めいただけます。 |